本当は、もっときちんと調べて、きちんとした記事にまとめたいのですが…
あくまでも「ただのつぶやき」なので、「こんな見方をしてる人も居るんだなぁ」程度に思っておいて下さい。
「ただのぶやき」なので裏が取りきれていない事柄も含まれています。
本当に「ただのつぶやき」です。
大事な事なので三回言いました。
震災復興は「復古」ではなく「新生」のチャンスで、ただ「元に戻る」だけでは地震・津波の被害も過疎化も自治体の破綻危機も一緒に戻って来るだけで、同じ事の繰り返しになるだけでは?とか、
いくら利権・生活がかかっているからとはいえ放射能汚染の実態解明が遅すぎるとか、
2011年4月10日頃以降すっかり沙汰止みになっているヒ素や重金属の汚染調査は進んでいるのか?とか、
SPEEDIや風向きや松代の精密地震観測室のデータを日本の官邸より先にアメリカ大使館や在日米軍に報告する文科省や気象庁は一体どこの国の省庁なのか?とか、
「政治主導」の名のもとに官僚を締め出しただけの民主党政権は政府機能を更に低下させてしまったのではないか?とか、
だからといって経産省や東電が政府への情報提供・報告を怠り官邸を情報的に孤立させていい理由にはならないとか、
いくらアメリカから丸ごと買わされた原発だからといって早々にアメリカに全処理を丸投げする方が国家主権に関わるのではないか?とか、
マスコミとアメリカと原子力及び産業界関係者の異常なまでの管政権叩きは各方面の責任転嫁に見えて仕方ないとか、
トラブルだらけで貰い物の原発よりも中越地震の脱線以外ほぼ無事故の国産新幹線を輸出した方が世のため人の為ひいては日本の信用の為だと思うとか、
所得・法人・相続・消費の中で全体の約五割もの滞納額を占める消費税を増税して税収が上がるの?とか、
だいたい長引く不景気で赤字企業が七割を超える中で納税可能なのは大企業くらいではないか?とか(2009年4月~2010年3月に法人税申告書を提出した261万社中72.8%が赤字法人)、
所得も雇用も細る一方の上に増税したら個人消費どころか庶民の生活まで細って余計税収が減るのではないか?とか、
失業者が増える中で子供を増やしたり移民を入れたりしたら雇用の取り合いや落ちこぼれの更なる増加を招き治安悪化で健全な経済活動が妨げられるのではないか?とか、
大学は学術研究の場から就職予備校になってまで企業に接近し、その進学率が五割に届くというのに、
就職難・人材不足というミスマッチは「少子化」や「若者の力不足」以前に教育の失敗ではないか?とか、
TPPは「開国」どころかアメリカのブロック経済に取り込まれるだけの寧ろ「鎖国」ではないか?とか、
本当の焦点は農業ではなく保険・医療・弁護士・その他で日本の基準をアメリカ基準に「下げさせて」市場を荒す危険性だとか、
自動車産業他の輸出産業が儲かるといっても誤差範囲程度だとか、寧ろ国土が狭くスピード制限も多い日本でニーズがある軽自動車を潰して無理矢理GM等の大型車を売り付けようとしているとか、
一足先に発足した北米自由貿易協定(NAFTA)では多国籍企業(という名の欧米系財閥)だけを独占的に儲けさせる国家主権侵害も甚だしいISD条項によってカナダやメキシコの農業・環境被害が甚大だとか、
議会無視も同然で結ばれた米韓FTAは実は韓国国内で非難轟々だとか、
■参考
TPP : アニメで見るNAFTA10年早わかり 多国籍企業による世界奴隷化計画
TPP反対論とISD条項について(ブログ「酔っ払いのうわごと」内)
……
等々、中東情勢やら本当はアメリカが震源地の世界経済危機やら他にも色々と書きたい事があるのですが…
とりあえず、今思いついた事柄だけでもここに書き留めておきます。m(_)m
いくら利権・生活がかかっているからとはいえ放射能汚染の実態解明が遅すぎるとか、
2011年4月10日頃以降すっかり沙汰止みになっているヒ素や重金属の汚染調査は進んでいるのか?とか、
SPEEDIや風向きや松代の精密地震観測室のデータを日本の官邸より先にアメリカ大使館や在日米軍に報告する文科省や気象庁は一体どこの国の省庁なのか?とか、
「政治主導」の名のもとに官僚を締め出しただけの民主党政権は政府機能を更に低下させてしまったのではないか?とか、
だからといって経産省や東電が政府への情報提供・報告を怠り官邸を情報的に孤立させていい理由にはならないとか、
いくらアメリカから丸ごと買わされた原発だからといって早々にアメリカに全処理を丸投げする方が国家主権に関わるのではないか?とか、
マスコミとアメリカと原子力及び産業界関係者の異常なまでの管政権叩きは各方面の責任転嫁に見えて仕方ないとか、
トラブルだらけで貰い物の原発よりも中越地震の脱線以外ほぼ無事故の国産新幹線を輸出した方が世のため人の為ひいては日本の信用の為だと思うとか、
所得・法人・相続・消費の中で全体の約五割もの滞納額を占める消費税を増税して税収が上がるの?とか、
だいたい長引く不景気で赤字企業が七割を超える中で納税可能なのは大企業くらいではないか?とか(2009年4月~2010年3月に法人税申告書を提出した261万社中72.8%が赤字法人)、
所得も雇用も細る一方の上に増税したら個人消費どころか庶民の生活まで細って余計税収が減るのではないか?とか、
失業者が増える中で子供を増やしたり移民を入れたりしたら雇用の取り合いや落ちこぼれの更なる増加を招き治安悪化で健全な経済活動が妨げられるのではないか?とか、
大学は学術研究の場から就職予備校になってまで企業に接近し、その進学率が五割に届くというのに、
就職難・人材不足というミスマッチは「少子化」や「若者の力不足」以前に教育の失敗ではないか?とか、
TPPは「開国」どころかアメリカのブロック経済に取り込まれるだけの寧ろ「鎖国」ではないか?とか、
本当の焦点は農業ではなく保険・医療・弁護士・その他で日本の基準をアメリカ基準に「下げさせて」市場を荒す危険性だとか、
自動車産業他の輸出産業が儲かるといっても誤差範囲程度だとか、寧ろ国土が狭くスピード制限も多い日本でニーズがある軽自動車を潰して無理矢理GM等の大型車を売り付けようとしているとか、
一足先に発足した北米自由貿易協定(NAFTA)では多国籍企業(という名の欧米系財閥)だけを独占的に儲けさせる国家主権侵害も甚だしいISD条項によってカナダやメキシコの農業・環境被害が甚大だとか、
議会無視も同然で結ばれた米韓FTAは実は韓国国内で非難轟々だとか、
■参考
TPP : アニメで見るNAFTA10年早わかり 多国籍企業による世界奴隷化計画
TPP反対論とISD条項について(ブログ「酔っ払いのうわごと」内)
……
等々、中東情勢やら本当はアメリカが震源地の世界経済危機やら他にも色々と書きたい事があるのですが…
とりあえず、今思いついた事柄だけでもここに書き留めておきます。m(_)m