♪~
こちらは、お住まいの自治体です。
共働きの皆様にお知らせ致します。
共働きの急増により、中食の需要が高まっています。
手間を省き、手作りに拘らず、心と体の健康管理に努めましょう。
以上、お住まいの自治体からのお知らせでした。
♪~
…お粗末様でした。m(__)m
「手間暇かけた手作りこそ愛情が込もっている」
「出来合いで間に合わせるなんて可哀想」
「彩りと栄養のバランスが良くない献立は寂しい」
世の中には、こんな呪いが未だ蔓延っています。呪い方も、人の口からSNSまで千差万別。
しかし、限界を超えてなお心身を削って生まれるものは、おそらく愛情よりは怨念です。
自分が無理をするのも、家族に無理を強いるのも、どちらかのメンタルが特級怨霊化しかねません。
手間暇は、かけたい本人がかけたい時にかけるものです。
要求するものでも、されるものでもありません。
粗悪品を除いた多くの加工食品は、厚労省の衛生法に基づき食品会社でプロが設計・製造したものです。
不衛生な手作りよりも、ずっと衛生的です。
お手持ちのスマホで、他国の日常的な献立をググってみる事をお勧めします。
彩り?バランス?何それ美味しいの?状態でも、別に餓死しません。
一時の見栄や数値上の健康に拘り過ぎて、家族の信頼関係を壊しては本末転倒です。
くれぐれもご注意下さい。
近代日本の家族における「食=愛情」の論理と手作り料理に求められる水準の上昇|東洋英和女学院大学『人文・社会科学論集』第39号(2021年度)
“手作り=愛情”は思い込み。1日3食から解放される!主婦業9割削減宣言②|with class 2021.7.6
いつの時代も愛情たっぷりのお弁当。しかし!我が家にキャラ弁が似合わない理由 by ちちかわえみぞう|ゼクシィBaby 2018.6.5
ひろゆきが「離乳食は手作りすべきか?」の議論は無意味だと考えるワケ|日刊SPA! 2021.9.26