アメリカ製の防弾ベストを着て、
ロシア製のカラシニコフを持ち、
日本製のトヨタ車で移動しながら、
韓国製のGALAXYスマホで、
中国製のTikTokを見る、
自称・原理主義者
政府に国民としての身分を保証されながら反政府活動をして、
強制送還の旅費を税金で賄われる、
自称・無政府主義者
石油由来の化繊の服を来て、
石油由来のペンキ(あるいは貴重な食べ物)を文化財にぶちまけて、
その清掃に大量の水とパーム油(あるいはその他貴重な資源)由来の洗剤を使わせる、
自称・環境保護活動家
海洋プラスチックごみの26.6%を占める魚網がウミガメを傷つけている間、
0.3%に満たないポリ袋をナイロン製のエコバッグに替えて悦にひたる、
自称・エコロジスト
温室効果ガスを肉1kg当あたり50~750kg排出する畜産の肉で出来たハンバーガーを食べながら、
魚1kg当たり1~5kg排出する漁業の一つである捕鯨を非難する、
自称・海洋生物保護活動家
…お粗末様でした。m(__)m
日々生きる社会に問題意識を持ち、今から出来る小さな事を始めるのは良い事です。
ですが、その「小さな事」が問題全体のどの位置にあるのか、どこを経て、どこに利益をもたらすのかまで考えられると、的外れなミスリードに乗せられなくて済むと思います。
正義は大切ですが、正義に酔ってしまったらそれはただのエゴ。
映画や漫画のヒーローに憧れておきながら、家庭や職場や学校で人を傷つけるモブキャラ小悪党にはなりたくないものです。(笑)
「No!」を突きつけて反抗するより、「Yes!」を集めて建設的な応援をする方が、世界はもっと住み良い場所に変わるはずです。
環境活動家はなぜ名画を狙うのか 識者が語る「重要人物」と「資金」|朝日新聞 2022.10.25
【増え続ける海洋ごみ】海ごみを価値ある製品に変える。廃棄漁網由来のかばん作りから見えた問題解決の糸口|日本財団ジャーナル 2021.08.10
気候変動と漁業|Marine Stewardship Council
バカにできない?肉の生産で出る温室効果ガス|東京新聞 2020.7.28