fc2ブログ

"健康で文化的な最低限度の生活"とは何だったのか

〔生存権及び国民生活の社会的進歩向上に努める国の義務〕

第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2項 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

日本国憲法 | 衆議院公式 より



「自助・共助・公助。この国づくりを行なっていきたいと思います」
9月4日放送のNHK『ニュースウォッチ9』内において、政策の青写真を問われた菅義偉首相はこう言及しました。
ですが、一方でもっともらしい"公助"を隠蓑にして、個人の力量を超えた"自助"を国民に迫る人物が居ます。

竹中平蔵氏です。

月7万円の"ベーシックインカム"を"公的年金制度と生活保護の廃止"の理由に挙げる竹中氏は、政府のブレーンでありながら国に憲法違反を唆している自覚がないのでしょうか?

平和な"住み分け"か? いがみ合う"同居"か?

以前の記事の続きのようなもの。
有史以来、燻り続けている人種問題に新型コロナによるパンデミック禍が加わり、幼稚な差別が益々表面化しているようです。


新型コロナで再燃する米国でのアジア人差別、日系人女性は車からボトルを投げつけられた/ナショナルジオグラフィック
※移民国家アメリカで黒人差別(=奴隷制の名残)問題の影に隠れがちな排華・排日法から続くアジア人差別の闇

【ドコモ口座被害】金融とは"信用"である

【NTT docomo 公式】ドコモ口座被害相談窓口 / 口座登録・チャージ停止した金融機関一覧

【最初にするべき事】
1. 保有する口座全ての取引明細・残高に覚えのない動きがないか確認。
→通帳記帳、オンライン明細等。

2. ドコモ口座を始めとした身に覚えのないサービスに銀行口座が紐付けされていないか確認。
→みずほ銀行、三井住友銀行は電話で確認可。ゆうちょ銀行は郵便局の窓口で通帳(+キャッシュカード、身分証明書)を提示。各地方銀行は公式サイト等で要確認。

3. 被害が発覚した場合
→その場で被害届。或いは、金融機関公式サイトでの発表を確認の上、指定された窓口にお問い合わせを。


ドコモ口座問題で誰もが知っておきたいこと | IT mediaビジネスONLINE 2020.9.16

そもそも"ドコモ口座被害"とは?誰もが被害者になり得る手口 | 誰かさんの裏垢(Twitter)※マスメディアより遥かに要点が整理された記事