fc2ブログ

原発を止めたら電力【輸出】国になった…あれ?

去年三月に脱原発宣言をして旧式原発7基+1基を三月~八月にかけて完全停止したドイツ。
翌四月から九月までは電力が不足し輸入に転じたものの、再生可能エネルギーの割増とエネルギー効率化により十月から輸出(つまり電力黒字)になった。
それどころか、原発大国フランスが今冬の寒波で電力が逼迫して原発をフル稼働しても電力が足りなくなり、逆に脱原発をしたドイツから不足分電力を輸入する事態になった。(2012/2/20毎日新聞より)

素晴らしい手本を示してくれて、Danke Schoen!
ドイツに出来て、世界トップレベルの省エネ・環境対応技術を持つ日本が出来ない訳がない!

GEとアレヴァの高額欠陥浄化装置だって東芝が直して使えるように出来たし、国産の原発ロボットだって東電が三菱や日立からきちんと購入・運用していれば技術もノウハウも出来ていた筈。
国民の安全より自分の利益が大事な利権集団の妨害になんか負けないで欲しいです。
こういう事こそ頑張れ日本!

公式情報は重要だが「全て」ではない

公式であろうが非公式であろうが、その情報が事実或いは真実である保障はどこにもないし、一個人の持つ権限では確認しようがありません。
大切なのは、自分の目で見て、自分の頭で考えて、自分の意志で判断して、自分の行動に責任感を持つ事ではないでしょうか。
「著名人」「大組織」「権威」の発表する情報に生命・財産、果ては責任までも全てを丸投げしても、大切なものは守れないのだと震災は教えてくれたような気がしてなりません。

真偽はさておき、「こんな考えもあるんだよ」という参考までに、リンク紹介。

【武田邦彦(中部大学)】 ←著作多数の中部大学教授による辛口時事評論

【地震解析ラボ】 ←ULF電磁放射・電離層擾乱・GPS衛星電波の解析に基づく地震予測情報

すっかり更新出来なくなってしまい申し訳ありません

以下に、最近気になったニュースに関する「ただのつぶやき」を羅列しています。
本当は、もっときちんと調べて、きちんとした記事にまとめたいのですが…

あくまでも「ただのつぶやき」なので、「こんな見方をしてる人も居るんだなぁ」程度に思っておいて下さい。
「ただのぶやき」なので裏が取りきれていない事柄も含まれています。
本当に「ただのつぶやき」です。

大事な事なので三回言いました。