今、医師が届けたい新型コロナウィルス感染情報|メディカルノート
新型コロナウィルスワクチン摂取後の健康状況調査にご協力をお願いします|厚生労働省
忽那賢志 感染症専門医の記事一覧|Yahoo!ニュース
※前回の記事はこちら
2021/12/27 (Mon) 10:54
【警戒】新型コロナウィルス情報
2020/04/09 (Thu) 11:49
【緊急】新型コロナウィルス情報
新型コロナウィルス感染症対策|内閣府(※関連のお問い合わせ先や各省庁へのリンク)
新型コロナウイルス感染症まとめ|Yahoo!Japan(※基礎知識や対策の基本情報が充実)
新型コロナウィルス最新情報|読売新聞(※全国の感染者数をわかりやいビジュアルで公開)
新型コロナウィルス感染症対策サイト|東京都(※お住まいの自治体や地方新聞などの公式情報チェックを推奨)
全国医療機関の医療提供体制 β版|政府CIOポータル(※まずは居住地域の「帰国者・接触者相談センター」への電話相談を)
山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信|山中伸弥氏(※視聴率稼ぎのワイドショーやPV数稼ぎのSNS記事よりも信憑性の高い情報源を)
伝染病に限らず、非常事態下で自分と大切な人の命を守れるのは、正しい情報から導いた正しい判断だけです。
政治が信用できない、行政が不甲斐ない、周囲に危機感がない…であるならば、自分の頭で考え、自分の責任で決断し、自分の判断で柔軟に対応していきましょう。
一から十まで指示されないとわからない程度の理解力ですか?
罰則で脅されなければ自制もできない程度の自己管理能力ですか?
他人に八つ当たりしなければ保てない程度の理性ですか?
あてにならない権力者に預けてもいい程度の命ですか?
"安心"は誰かが与えてくれるものではなく、自分の力で出来うる限りの"安全"策を講じてこそ得られる心理状態だと思います。そう信じられるだけのベストを尽くしましょう。
とにかく今は生き延びて事の顛末を見届け、然るべき「評価」を権力にきっちり下しましょう。
新型コロナウイルス感染症まとめ|Yahoo!Japan(※基礎知識や対策の基本情報が充実)
新型コロナウィルス最新情報|読売新聞(※全国の感染者数をわかりやいビジュアルで公開)
新型コロナウィルス感染症対策サイト|東京都(※お住まいの自治体や地方新聞などの公式情報チェックを推奨)
全国医療機関の医療提供体制 β版|政府CIOポータル(※まずは居住地域の「帰国者・接触者相談センター」への電話相談を)
山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信|山中伸弥氏(※視聴率稼ぎのワイドショーやPV数稼ぎのSNS記事よりも信憑性の高い情報源を)
伝染病に限らず、非常事態下で自分と大切な人の命を守れるのは、正しい情報から導いた正しい判断だけです。
政治が信用できない、行政が不甲斐ない、周囲に危機感がない…であるならば、自分の頭で考え、自分の責任で決断し、自分の判断で柔軟に対応していきましょう。
一から十まで指示されないとわからない程度の理解力ですか?
罰則で脅されなければ自制もできない程度の自己管理能力ですか?
他人に八つ当たりしなければ保てない程度の理性ですか?
あてにならない権力者に預けてもいい程度の命ですか?
"安心"は誰かが与えてくれるものではなく、自分の力で出来うる限りの"安全"策を講じてこそ得られる心理状態だと思います。そう信じられるだけのベストを尽くしましょう。
とにかく今は生き延びて事の顛末を見届け、然るべき「評価」を権力にきっちり下しましょう。
2018/09/08 (Sat) 18:53
【緊急】台風21号・北海道地震 情報リンクとお見舞い
このたびの台風21号および北海道胆振東部地震により被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
立て続けに大災害が発生し、情報が虚実錯綜しています。
非常時においては個人の口コミも大切な情報の一つではありますが、又聞きではない行政機関の公式情報にも必ず当たって下さい。
災害INFO/朝日新聞(※台風および地震の関連情報)
北海道地震 災害情報/YAHOO!JAPAN(※地震の情報・非常時の行動マニュアル)
内閣府防災/内閣府公式ツイッター
防衛省/防衛省公式ツイッター(※災害派遣の情報有り)
被災地への支援をお考えの方へ/YAHOO!JAPAN(※ボランティア情報リンク)
私事ながら…
地震発生のほんの数日前、北海道旅行から帰って来たばかりでした。
友人との二年ぶりの再会、本州では味わえない雄大な景色、食の宝庫・北海道の美味しいもの、地元の人に聞いた道民あるある話…。本当に楽しい旅行でした。
ほんの数日の違いで、停電した市街地に取り残されたかもしれず、空港に孤立したかもしれないと思うと、到底他人事には思えません。
被災地が、一日も早く元の生活に戻れますよう心よりお祈り申し上げます。
追記:
今回の災害。電力の復旧においては、北海道よりも近畿の方が遅れているとの情報もあります。
市街地の送電網の地下埋設化、電力拠点の一極集中型から地産地消原則の分散型への移行、大手企業や大規模公共施設の非常用電源の確保、地球上の地震の約一割が発生する日本における現金決済の必要性など、東日本大震災から指摘され続けている多くの課題が再び浮き彫りになったのではないでしょうか。
北海道のコンビニチェーン『セイコーマート』が、予備電源を確保し、中央システムがダウンしても現金決済が可能なレジシステムを採用していた事などは、お題目ではない「非常時への備え」の具体例として、もっと注目されるべきではないかと思います。
関西の停電3万戸、長期化も…現地調査できず|読売新聞 2018.9.8
北海道ブラックアウト 最大の火力発電所からドミノ倒し|朝日新聞 2018.9.7
北海道の停電 地元コンビニ「セイコーマート」が車から電力供給して営業 広報「コードを常備している」|ねとらぼ 2018.9.7
災害時に弱いキャッシュレス社会、現金が重要に。セイコーマートの事例より|久保田博幸(金融アナリスト) 2018.9.8
立て続けに大災害が発生し、情報が虚実錯綜しています。
非常時においては個人の口コミも大切な情報の一つではありますが、又聞きではない行政機関の公式情報にも必ず当たって下さい。
災害INFO/朝日新聞(※台風および地震の関連情報)
北海道地震 災害情報/YAHOO!JAPAN(※地震の情報・非常時の行動マニュアル)
内閣府防災/内閣府公式ツイッター
防衛省/防衛省公式ツイッター(※災害派遣の情報有り)
被災地への支援をお考えの方へ/YAHOO!JAPAN(※ボランティア情報リンク)
私事ながら…
地震発生のほんの数日前、北海道旅行から帰って来たばかりでした。
友人との二年ぶりの再会、本州では味わえない雄大な景色、食の宝庫・北海道の美味しいもの、地元の人に聞いた道民あるある話…。本当に楽しい旅行でした。
ほんの数日の違いで、停電した市街地に取り残されたかもしれず、空港に孤立したかもしれないと思うと、到底他人事には思えません。
被災地が、一日も早く元の生活に戻れますよう心よりお祈り申し上げます。
追記:
今回の災害。電力の復旧においては、北海道よりも近畿の方が遅れているとの情報もあります。
市街地の送電網の地下埋設化、電力拠点の一極集中型から地産地消原則の分散型への移行、大手企業や大規模公共施設の非常用電源の確保、地球上の地震の約一割が発生する日本における現金決済の必要性など、東日本大震災から指摘され続けている多くの課題が再び浮き彫りになったのではないでしょうか。
北海道のコンビニチェーン『セイコーマート』が、予備電源を確保し、中央システムがダウンしても現金決済が可能なレジシステムを採用していた事などは、お題目ではない「非常時への備え」の具体例として、もっと注目されるべきではないかと思います。
関西の停電3万戸、長期化も…現地調査できず|読売新聞 2018.9.8
北海道ブラックアウト 最大の火力発電所からドミノ倒し|朝日新聞 2018.9.7
北海道の停電 地元コンビニ「セイコーマート」が車から電力供給して営業 広報「コードを常備している」|ねとらぼ 2018.9.7
災害時に弱いキャッシュレス社会、現金が重要に。セイコーマートの事例より|久保田博幸(金融アナリスト) 2018.9.8
2018/07/09 (Mon) 19:35
【緊急】西日本豪雨 情報リンクとお見舞い
このたびの豪雨により被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
今回も、ポイントでわずかばかりの寄付させて戴きました。
「平成30年7月豪雨」緊急募金・ボランティア募集・最新情報/Yahoo!ニュース
水害からの生活再建と災害ボランティア/一般社団法人ピースボード(※PDFマニュアル有)
「台風・大雨情報」まとめ/西日本新聞
防災情報/内閣府
緊急時お役立ちサイト/防災データベース(※通信各社の災害伝言板やハザードマップ等)
被害は九州・中国・四国・近畿・中部と西日本の広範囲に及び、今も救助・救援を待ち続けている方々がたくさんいらっしゃる窮状。
そんな中で、車ごと水に飲まれながらも、一度は生き埋めになりながらも、奇跡的に生還された方もいらっしゃいます。孤立している方、災害弱者を支えている方も、どうかあきらめないで下さい。
また、自衛隊・警察・消防・役場等の救援側の方々も、被災者であったり、待つご家族がいたりする身です。どうか、二次災害のないよう職務に当たって下さい。
被災された方も、被災地外の皆さんも、どうか無理はなさらずに。この後にやってくる復旧・復興作業のためにも、体力・気力は余力を残しておきましょう。
被災地が、一日も早く元の生活に戻れますよう心よりお祈り申し上げます。
今回も、ポイントでわずかばかりの寄付させて戴きました。
「平成30年7月豪雨」緊急募金・ボランティア募集・最新情報/Yahoo!ニュース
水害からの生活再建と災害ボランティア/一般社団法人ピースボード(※PDFマニュアル有)
「台風・大雨情報」まとめ/西日本新聞
防災情報/内閣府
緊急時お役立ちサイト/防災データベース(※通信各社の災害伝言板やハザードマップ等)
被害は九州・中国・四国・近畿・中部と西日本の広範囲に及び、今も救助・救援を待ち続けている方々がたくさんいらっしゃる窮状。
そんな中で、車ごと水に飲まれながらも、一度は生き埋めになりながらも、奇跡的に生還された方もいらっしゃいます。孤立している方、災害弱者を支えている方も、どうかあきらめないで下さい。
また、自衛隊・警察・消防・役場等の救援側の方々も、被災者であったり、待つご家族がいたりする身です。どうか、二次災害のないよう職務に当たって下さい。
被災された方も、被災地外の皆さんも、どうか無理はなさらずに。この後にやってくる復旧・復興作業のためにも、体力・気力は余力を残しておきましょう。
被災地が、一日も早く元の生活に戻れますよう心よりお祈り申し上げます。
2016/04/16 (Sat) 22:39
【緊急】熊本・大分地震 情報リンクとお見舞い
【被災地と周辺地域の皆さまへ】避難や生活に関する情報まとめ/Yahoo!ニュース
Googleクライシスレスポンス/Google提供
臨時公開された『災害支援手帖』の特設サイト/木楽舎
地震関連のニュースが無料公開された『日刊薬業WEB』/医薬品産業の総合サイト
子どものための心理的応急処置/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(NGO)
【いますぐにでもできること】「平成28年熊本地震」緊急募金/Yahoo!ネット募金(※募金先を選べます)
貯まっていたTポイントで、僅かですが寄付させて戴きました。
被害は阿蘇山を跨いで大分県側の湯布院・別府にまで拡大。依然として予断を許さない厳しい状況の模様。
自衛隊・警察・消防・役場の懸命な救援活動によって、必要な所に必要なものが迅速に届けられる体制が整いつつあると良いですが…。
一人でも多くの方が無事である事をお祈りしております。
そして、一日も早く天災が落ち着き、少しずつでも普通の暮らしを取り戻していけますように…。
また、いち早く支援表明された台湾、ロシア、アメリカ、イギリスを始めとする各国ご一同に感謝の意を表明したいと思います。
被害は阿蘇山を挟んだ大分県別府や湯布院にまで拡大。
今後、九州中部を中心としたどの活断層が動いても不思議ではない状況のようです。
16日夜に南米エクアドルでM7.8の地震が発生し、最大都市のグアヤキルなど各地で建物や陸橋の倒壊による多数の犠牲者が。
2月6日に発生した台湾南部地震と云い、13日に発生したミャンマー中部地震と云い、地球が地震の活動期に入ったと思うくらいの備えが切実になりそうです。(2016.4.18追記)
梅雨入りしてからと云うもの、梅雨前線の影響で度重なる集中豪雨に見舞われている被災地および九州他各地にお見舞い申し上げます。(2016.6.25追記)
Googleクライシスレスポンス/Google提供
臨時公開された『災害支援手帖』の特設サイト/木楽舎
地震関連のニュースが無料公開された『日刊薬業WEB』/医薬品産業の総合サイト
子どものための心理的応急処置/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(NGO)
【いますぐにでもできること】「平成28年熊本地震」緊急募金/Yahoo!ネット募金(※募金先を選べます)
貯まっていたTポイントで、僅かですが寄付させて戴きました。
被害は阿蘇山を跨いで大分県側の湯布院・別府にまで拡大。依然として予断を許さない厳しい状況の模様。
自衛隊・警察・消防・役場の懸命な救援活動によって、必要な所に必要なものが迅速に届けられる体制が整いつつあると良いですが…。
一人でも多くの方が無事である事をお祈りしております。
そして、一日も早く天災が落ち着き、少しずつでも普通の暮らしを取り戻していけますように…。
また、いち早く支援表明された台湾、ロシア、アメリカ、イギリスを始めとする各国ご一同に感謝の意を表明したいと思います。
被害は阿蘇山を挟んだ大分県別府や湯布院にまで拡大。
今後、九州中部を中心としたどの活断層が動いても不思議ではない状況のようです。
16日夜に南米エクアドルでM7.8の地震が発生し、最大都市のグアヤキルなど各地で建物や陸橋の倒壊による多数の犠牲者が。
2月6日に発生した台湾南部地震と云い、13日に発生したミャンマー中部地震と云い、地球が地震の活動期に入ったと思うくらいの備えが切実になりそうです。(2016.4.18追記)
梅雨入りしてからと云うもの、梅雨前線の影響で度重なる集中豪雨に見舞われている被災地および九州他各地にお見舞い申し上げます。(2016.6.25追記)