政府の文化芸術に対する対応って「普段美術部のこと死ぬほど見下してるし所属してるだけでバカにしてくるけど体育祭とか文化祭みたいな絵が必要な場面ではめちゃくちゃ擦り寄ってきて完成した作品を自分の手柄みたいに言ってくる運動部とその先生」みたいだなって思ってる
東雲さんのツイート
まさにそれ!
文科省は5兆2,941億円(※2023年度予算案)もの予算を一体何処に使っているのでしょうか?
素人の浅知恵を絞って考えた未熟者なりの真剣な意見
「そんな事ないよ。性的指向は自由なんだから、そんな事で自分を否定する事はないと思うよ。だって、見てください。この見事なひまわりを。この咲き誇るひまわりがそれぞれ違うように、人間たちもそれぞれ違う。だから、世界は美しいんです。この美しい世界にさまざまな人が一緒に生きるためのルールがある。そのルールを守る端くれとして、私は思うんです。ありのままの自分、自分のやりたい事はこれじゃない…そう思いながらも人に迷惑をかけないように生きてきた変態さんたちがね、きっとね、数え切れないほどいたはずだと。ただ、どんな性的指向であれ、人を傷つける理由にしちゃ駄目だと思うんです」
ドラマ『ハコヅメ』7話 伊賀崎のセリフ
「現代人の一日の情報量は昔の人の一生分。みんな、次々新しいものを求め、無責任に作り上げる。それを褒めて叩くことで一体感を味わう」
ドラマ『ペンディングトレイン』9話 加藤の台詞